2011年2月27日日曜日

東京マラソンを応援する


皇居近くから日比谷公園を見たときに、ランナーの行列発見!

今日は、東京マラソンです。

ランナー、応援者ともに楽しみにしていた人はたくさんいたでしょう。

ぼくは惜しくも、抽選落ちしたので、応援にきました。


東京マラソンは、テレビで見ることは何度かありましたが、生で見るのは初めてでした。

ランナーの数、応援者の数ともに多勢です。
 人
人 人

です。

第一印象は、コスプレランナーが多いことですね。

フリーザ様、悟空、ピッコロ、ドラゴンボールは人気です。

後半、フリーザ様ばててましたね。あの格好でよく頑張ったものです。

他にも、リラックマやアンパンマンやら、、、覚えきれないくらい。

応援するのも、見るのも楽しいかぎりでした。



今回の大会で、泡るんさんに前回ご紹介したオープンランを試してもらいました。

応援する側としては、どのあたりにいるか分かって便利でしたが、やっぱり、ある程度服装が分かってないと、人数多くて目で追えないです。

あとはモバイル向けに最適化すれば、快適に使えるという印象でした。

自分で作って、自分で試して、改善点探してました(笑


来年こそは、出場したい。

2011年2月10日木曜日

マラソン大会でオープランしよう

Runpetaには、去年の12月には実装した「オープンラン」というサービスがあります。

Web上にあなたのマラソン大会での状況をリアルタイムに公開できます。

携帯電話を使って、あなたが大会コースのどこを走っているのか、また近況をメッセージで発信できます。

どのように公開されるのか?実際の画面になります。


Runpetaのランニングコース画面に、あなたの走っている位置をアイコンで表示してくれます。走るにつれて、コース上をアイコンが進んでいきます。
走り始めてからの「タイム」や「距離」、「予想ゴール時間」、「ランナーの近況」が表示されます。


では、公開するにはランナーはどういう操作が必要か?

ランナーは携帯電話から、大会コースの何キロ地点を走っているか距離を入力するだけです。あとは、Runpetaが距離から自動的にどこを走っているか計算して、地図上に表示してくれます。

また、メッセージ機能を使って、ランナーは近況をメッセージで発信したり、閲覧者(応援者を含む)と会話をすることもできます。

ランナーから携帯電話の画面です。


ラップ登録のところから、走るにつれて、現在の距離を選択して登録します。

実際の操作手順については、オープランの利用方法で説明します。

2011年1月15日土曜日

Newウインドブレーカーをかう

ひさびさにブログを更新する気がします・・・すいません。

年末年始のお話です。

近くに、ららぽーとっていう大きなショッピングセンターがあります。
http://tokyobay.lalaport.net/pc

センター内の全店舗、30%、50%、70%OFFっていう安売り(^o^)

毎年、年末年始はこんな感じらしいけど、衝動買いに走ってました(>_<)


今年は寒そうなのでウインドブレーカーを新調しました(*^_^*)

30%OFFのMIZUNOのやつです。上下で一万円切ってる。


なにやら、吸湿発熱素材?っていう機能がついてます。


体から発した水分を吸収して発熱するんだって、ってことは汗かきすぎるとサウナに(@_@)

そこまでは、ならないか!?

寒がりな僕には、助かります。


さっそく着て、10kmほど走りました。

寒くない!(*^_^*)

しかし、風のせいか頭が寒い・・・タオルを巻いて走りきったけど、ニット帽がほしいなぁ(^_^;)


走行結果がこんな感じ、だんだんペースが落ちてますね。

二ヶ月ぶりだったもので・・・(>_<) 翌日は、筋肉痛になってたよ(^o^)


毎週はしって、絶頂期までもどしたいなぁ